ホーム > 県政情報 > 情報公開・広報・広聴 > 広聴 > 県民の生の声コーナー > 2024年 > 12月 > 安全な雪下ろしについて
更新日:2025年1月14日
ここから本文です。
令和7年1月号『県民のあゆみ』の「安全な雪下ろし作業8つのポイント」に「安全帯を命綱につなぐ」とありますが、その命綱はどこに固定するのでしょうか。家の柱や近くの大木につなぐのか、新築時などに屋根の上に設置した金具につないでおくのかが不明です。(2024年12月25日)
県では、雪害事故防止のため安全な雪下ろしガイドを作成し、周知啓発を実施しています。
その中で、雪下ろし作業時の命綱の使用を呼びかけており、その説明の一部を県民のあゆみに掲載しています。
命綱を固定する場所については、専用のアンカー(命綱の一端を固定するために、住宅の屋根などに堅固に固定された金具)だけでなく、反対側の家の柱に結ぶ等、状況に応じ、適切な場所に固定するように呼び掛けています。
また、県では、市町村と協調して住宅リフォーム支援を実施しており、雪下ろしの際に使用するアンカー設置工事も補助の対象とし、平成27年度から令和5年度まで167件の利用実績があります。
今後も雪害事故防止に向けて、様々な機会を通じた広報啓発活動等を市町村等とともに取り組んでまいります。(2025年1月9日実施中・実施済)