更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長)の別紙「保育士等キャリアップ研修ガイドライン」に基づき、県が委託して実施する研修及び指定した研修について掲載します。
子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育施設に求められている役割も多様化・複雑化する中で、保育士等が必要な知識及び技能を修得し、保育の質の向上を図るため、保育士等の資質及び職務内容に応じた専門性を習得するための研修を実施します。
県が主催する研修を、対面研修とオンライン研修で実施します。(県主催の研修は受講料は無料となります。)
対面研修は、これまでの研修分野に加え、食育・アレルギー対応及び保健衛生・安全対策を新たに実施いたします。また、障害児保育を村山地域に加え、庄内地域でも実施いたします。
研修の詳細や申込は今後お知らせしていきます。
1 実施団体
一般財団法人 保健福祉振興財団
2 受講者募集期間
令和7年5月19日(月曜日)午前9時から令和7年6月5日(木曜日)午後5時まで
(定員に満たない場合は、再度募集いたします。)
※募集方法等の詳細は後日お知らせいたします。
3 研修日程、分野、実施地域、定員
〇乳児保育
9月12日(金曜日)、13日(土曜日) 山形ビッグウイング 100人
〇幼児教育
7月18日(金曜日)、19日(土曜日) 山形ビッグウイング 100人
〇障害児保育
(1)8月6日(水曜日)、7日(木曜日) 山形ビッグウイング 150人
(2)10月10日(金曜日)、11日(土曜日) 酒田市民会館小ホール 50人
〇保護者支援・子育て支援
(1)8月29日(金曜日)、30日(土曜日) シェルターなんようホール 50人
(2)9月22日(月曜日)、23日(祝) 山形ビッグウイング 150人
〇食育・アレルギー対応
7月4日(金曜日)、5日(土曜日) 山形ビッグウイング 100人
〇保健衛生・安全対策
9月5日(金曜日)、6日(土曜日) 山形ビッグウイング 100人
合計 800人
5 問合せ先
保健福祉振興財団(外部サイトへリンク) 03-6261-0307
1 実施団体
株式会社ポピンズプロフェッショナル
2 実施研修種別
乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメントの7分野 合 計 1,800人
3 研修実施期間
令和7年7月25日(金曜日)から令和8年1月9日(金曜日)まで
3 申込期間
令和7年6月6日(金曜日)午前10時からから6月25日(水曜日)午後5時まで
(定員に満たない場合は、再度募集いたします。)
申込方法等は後日お知らせいたします。
4 問合せ先
ポピンズプロフェッショナル (外部サイトへリンク) 03-3447-5826
令和6年度に県が実施主体で実施したキャリアアップ研修について、令和7年3月15日以降に修了証の再交付を希望する場合は下記により申請してください。
※令和5年度以前及び令和6年度の研修のうち下記「1」に記載の団体以外の研修を受講した場合は、実施団体に再発行を依頼してください。
記
1 対象研修実施団体
対面研修 一般財団法人保健福祉振興財団
オンライン研修 株式会社ポピンズプロフェッショナル
2 研修期間
対面研修 令和6年7月5日~令和6年9月28日
オンライン研修 令和6年8月1日~令和6年12月16日
3 再交付該当期間
令和7年3月15日以降に再交付を希望する場合
4 再交付の申請
2の研修期間中に1の団体が実施する研修を修了し、修了証が交付された方が、3の期間に、紛失や汚損、氏名変更等により、再度、修了証の交付を希望する場合、以下の書類を提出してください。
(1)氏名変更の場合
1.保育士等キャリアアップ研修修了証再交付申請書(様式1)
2.保育士等キャリアアップ研修修了証(原本)
3.氏名変更を確認できる書類(戸籍謄(抄)本、氏名変更済の運転免許証両面の写し等)※旧・現氏名の併記があるもの
4.返信用封筒(送付先の住所・氏名を記載の上、必要分の郵便切手を貼付)
(2)紛失の場合
1.保育士等キャリアアップ研修修了証再交付申請書(様式1)
2.本人確認書類(運転免許証の写し、保育士証の写し等)
3.返信用封筒(送付先の住所・氏名を記載の上、必要分の郵便切手を貼付)
(3)汚損等の場合
1.保育士等キャリアアップ研修修了証再交付申請書(様式1)
2.保育士等キャリアアップ研修修了証(原本)
3.本人確認書類(運転免許証の写し、保育士証の写し等)※修了証原本で氏名・生年月日が確認できる場合は不要。
4.返信用封筒(送付先の住所・氏名を記載の上、必要分の郵便切手を貼付)
5 提出先
〒990-8570 山形市松波2-8-1
山形県しあわせ子育て応援部 こども安心保育支援課 保育支援担当
6 問合せ先
山形県しあわせ子育て応援部 こども安心保育支援課 保育支援担当
T E L:023-630-2392
Eメール:ykodomoseiiku#pref.yamagata.jp
※上記「#」の部分を「@」に変えたうえで送信してください。
7 個人情報の取扱い
修了証再交付の申込みに関する情報は、再交付に係る利用目的の範囲内で利用
します。
8 留意事項
本人の受講確認を行うため、記載に不備がある場合は交付できない場合があります。また、交付には2週間程度必要とします。
研修は有料となります。
保育のデザインアドバンスのホームページで御確認ください。
保育のデザインアドバンス(外部サイトへリンク)
日本福祉大学のホームぺージで御確認ください。
保育ICTadvanceのホームページで御確認ください。
すずらんチャイルドケアのホームページで御確認ください。
受講した指定研修の実施機関へお問い合わせください。
指定を希望される場合は「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長)に従い、こども安心保育支援課へ申請してください。
お問い合わせ