スマートフォン版を表示

ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康 > こころの健康 > こころの健康について(庄内保健所)

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

こころの健康について(庄内保健所)

ストレス社会と言われている現代社会では、こころの健康を保つことが重要な課題となっています。
庄内総合支庁地域保健福祉課(庄内保健所)では、庄内地域の皆様のこころの健康づくりをお手伝いします。

庄内地域の精神科医療機関はこちらの医療機関マップ(PDF:328KB)をご確認ください。

精神保健福祉相談

こんな時にはお気軽にご相談ください。

  • 眠れない
  • 気分の落ち込みが続いている
  • お酒がやめられない、家族のお酒の飲み方に問題がある
  • 死を考えてしまう

など

ご本人からの相談だけでなく、ご家族からの相談も受け付けています。
精神科医師、保健師等が相談をお受けします。

精神科医師による相談をご希望の方は、精神科医師の相談日程・会場(精神保健福祉相談)(PDF:976KB)

をご確認の上、各相談希望日の申込締切日までに、電話予約をお願いします。

保健師による相談(電話・来所)は、随時受け付けています。来所の場合は事前に電話連絡をお願いします。
個人情報・相談内容等の秘密は守られます。相談は無料です。

ひきこもり相談

ご本人の状況と、ご家族とのかかわりや、不安・焦りなどについてのお話を保健師がお伺いし、対応について一緒に考えていきます。

相談をご希望の方は、ひきこもり相談の日程・会場(PDF:976KB)をご確認の上、事前に電話予約をお願いします。

個人情報・相談内容等の秘密は守られます。相談は無料です。

大切な人を自死で亡くされた方へ「つどい」のお知らせ

大切な人を自死で亡くされた時、遺された人は深い悲しみを抱き、様々な複雑な感情におそわれることがあります。

「事実を誰にも話すことが出来ない」「自分を責めてしまう」「先のことを考えることが出来ない」「体調がすぐれず、眠れない」…。
どうか一人で悩まないでください。まずはお電話をください。

「つどい」の日程・会場(PDF:770KB)は決まっておりますので、事前に電話予約をお願いします。

 

依存症等の自助グループのご案内

自助グループとは、同じ問題を抱える人やその人を大切に思う家族らが自主的に集まり、似たような立場や経験を持つ多くの仲間と出会い、交流しつつ、助け合える場所です。(引用:依存症対策全国センターホームページ)

庄内地域にお住まいの方が参加(会場・オンライン参加)できる自助グループ団体をご紹介します。

連絡先やホームページが公開されている団体に参加する場合には、事前に日時や会場を確認のうえ、ご参加ください。

詳しくは庄内地域の方が参加できる自助グループ(PDF:126KB)をご覧ください。

こころの健康づくり講座(庄内総合支庁地域ふれあい講座)

職員が庄内地域の自治会や企業などにお伺いし、こころの健康についての出前講座を実施しております。
講師派遣に費用はかかりません。

詳しくは庄内総合支庁「地域ふれあい講座」のページをご覧ください。

 

講座の様子こころの健康づくり講座を実施している様子

 

山形県では以下の方法でも相談を受け付けております。

山形県の下記相談先にも相談することができます。

電話相談

心の健康相談ダイヤル(山形県精神保健福祉センター)

電話:023-631-7060

時間:平日9時00分~12時00分/13時00分~17時00分(詳細はリンク先をご覧ください)

LINE相談

こころの健康相談@山形

時間:毎日18時30分~22時00分

ウェブサイトからの相談

心の健康インターネット相談(山形県精神保健福祉センター)

メンタルヘルスに関する情報(外部サイトへ移動します)

 

お問い合わせ

庄内総合支庁保健福祉環境部地域保健福祉課精神保健福祉担当

住所:〒997-1392 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1

電話番号:0235-66-4931

ファックス番号:0235-66-4053