スマートフォン版を表示

ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て・結婚支援 > 子育て支援 > こどもの居場所づくりについて

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

こどもの居場所づくりについて

山形県子どもの居場所づくりネットワーク

平成31年2月13日、県内でこども食堂(地域食堂)や学習支援などのこどもの居場所づくりに取り組む実践団体が主体となり、その活動を応援する団体とともに『山形県子どもの居場所づくりネットワーク』が発足しました。

ネットワークでは、実践団体同士の交流・情報交換のほか、こどもの居場所づくりサポートセンターからの情報発信等を行っています。

詳しくは、以下のURLからご確認ください。

山形県こどもの居場所づくりサポートセンター(外部サイトへリンク)

こどもの居場所の開設支援

「これからこどもの居場所づくりに取り組んでみたい」という方に向けて、『山形県子どもの居場所づくりハンドブック』を作成しました。

詳しくは、こちらからご確認ください。

【山形県子どもの居場所づくりハンドブック】(PDF:5,730KB)

山形県こどもの居場所づくりサポートセンター【令和元年7月1日開設】

こどもの居場所づくりの取組みをサポートするため、総合的な相談・支援窓口を開設しました。

設置場所

社会福祉法人山形県社会福祉協議会内

住所:山形市小白川町二丁目3番31号(山形県総合社会福祉センター1階)
電話:023-622-5805

事業内容

  • こどもの居場所づくりに取り組む団体やこれから始めようとする団体等からの各種相談
  • 支援施策等の情報提供や、取組団体等の活動状況などの情報発信
  • 食材等を提供いただける企業等とこどもの居場所とのコーディネート
  • 市町村におけるこどもの居場所づくりを促進し、支援が必要なこどもを様々な支援につなぐ「地域コーディネーター」の養成

山形県こどもの居場所づくりサポートセンターの活動については、Facebook(外部ページ)をご覧ください。

Facebook山形県こどもの居場所づくりサポートセンター(外部サイトへリンク)

山形県こどもの居場所運営支援事業

こども食堂の運営を支援します。

  • 対象者:山形県内でこどもの居場所づくりに取り組む民間団体等

交付申請される方

<募集期間>令和7年8月8日(金曜日)まで

 

山形県こどもの居場所立上支援事業

こども食堂の立上げを支援します。

  • 対象者:山形県内でこどもの居場所づくりに取り組む民間団体等

交付申請される方

<募集期間>令和8年1月31日(土曜日)まで

使途明示型ふるさと納税「子どもの居場所づくり応援事業」について

こども食堂などこどもの居場所づくりの取組みを応援してください!

こどもの居場所づくりに取り組む団体等は、多くは運営資金の確保に苦慮し、年間を通じた継続的な取組みに苦労している状況があります。県では、「山形県子どもの居場所づくり応援事業」により、こどもの居場所づくりの取組みを支援しています。

この取組みを応援してくださる方々の御寄附を募集しています。【チラシ(PDF:496KB)

  • 寄附の使い道
    こども食堂などの取組みを支援するための資金として活用させていただきます。
  • 申込み方法
    御寄附の申込みについては、以下のウェブサイトで受付をしております。

 山形応援寄付金ページ

本事業に御賛同いただき、御寄附いただきました方には、お礼状をお送りします。

皆様の想いをお寄せいただくことを目的としているため、返礼品はありませんので御了承ください。

 

※ご注意ください!!
自治体のふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質な偽サイトが確認されています。ふるさと納税を騙った詐欺には十分ご注意ください。

お問い合わせ

しあわせ子育て応援部こども家庭福祉課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2263

ファックス番号:023-632-8238