スマートフォン版を表示

ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て・結婚支援 > 子育て支援 > 子育て支援員研修(令和7年度)

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

子育て支援員研修(令和7年度)

子育て支援員研修のご案内

「子育て支援員研修」は、子育て支援の各事業等に従事するにあたり必要となる知識や技能等を修得することを目的とした全国共通の研修です。

令和7年度は、「認定特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド」に委託し、基本研修及び専門研修(放課後児童コース、地域保育コース[共通科目・地域型保育事業・ファミリー・サポート・センター事業]、地域子育て支援コース[地域子育て支援拠点事業])を実施します。

令和7年度山形県子育て支援員研修の実施について

研修参加者募集期間

令和7年5月19日(月曜日)から5月30日(金曜日)まで

(決定通知は6月中旬に送付します。6月24日になっても来ない場合は、下記お問合せ先までお電話ください。)

 

募集要項及び研修プログラム

令和7年度山形県子育て支援員研修募集要項(PDF:400KB)

令和7年度山形県子育て支援員研修プログラム(PDF:452KB)

 

申込み方法

受講を希望するコースごとに、以下のリンク先から山形県電子申請システムでお申し込みください。(5月19日から使用可能となります)

地域保育コース①

地域保育コース④

放課後児童コース

 

次の研修は令和7年7月2日から7月16日に募集いたします。詳細は後日お知らせいたします。

地域保育コース②

地域保育コース③

地域子育て支援コース

 

申込みにあたっての補足事項

1 保育士、社会福祉士、その他国家資格(幼稚園教諭、看護師等)を持っている方は基本研修が免除されます。

 免除を希望される方は、当該資格を証明する書類を申込み時に提出してください。(電子申請システムで資格証の写真をアップロード)

2  基本研修又は地域保育コースの共通科目等を修了済みの方(他県で修了した方を含む)、基本研修の免除又は

 一部科目免除を希望される方は、修了証の写真を申込み時に提出してください。 (電子申請システムで修了証の写真をアップロード)

3 地域保育コース①②③へお申し込みの方で、保育施設に勤務されている方はは、「就労証明書」に必要事項を記載の上、 申込み時に提出してください。 (電子申請システムで就労証明書の写真をアップロード)

 保育移設に勤務されているため、見学実習ではなく、地域型保育事業の講義受講となります。

 様式 「就労証明書」(ワード:14KB)

4 同一年度に複数のコースを受講することはできません。全日程を受講可能な1コースを選択して申込みください。

5 各コースの全日程を修了した方には、修了証書を発行します。修了証書の発行見込み時期は次のとおりです。

 ・地域保育コース①、④、放課後児童コース・・・・・令和7年10月下旬

 ・地域保育コース②、③、地域子育て支援コース・・・令和7年12月下旬

 

研修についてのお問合せ先

認定特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド 子育て支援員研修担当
電話番号:023-687-1720

お問い合わせ

しあわせ子育て応援部こども安心保育支援課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3073

ファックス番号:023-632-8238