更新日:2021年2月12日
ここから本文です。
令和3年2月3日に開催した、「山形県空き家利活用促進セミナーVOL.2」について、概要を掲載します。
目次(リンクをクリックするとジャンプします)
1.テーマ | |
2.内容 | |
〇オープニング | |
〇【第1部】基調講演 | |
〇【第2部】事例紹介・パネルディスカッション (事例紹介1・事例紹介2・事例紹介3・パネルディスカッション) |
|
〇参加者からの質疑に対する回答 | |
〇参加者向けアンケート |
第2回は、東北芸術工科大学の馬場正尊教授をコーディネータに迎え、エリアマネージャーの実践者等より取り組み状況を紹介し、エリアリノベーション(地域の変化)に至るプロセスにおけるエリアマネージャーの役割を共有した。
「山形県空き家利活用促進セミナーVOL.2」フライヤー(PDF:622KB)
コーディネーター:東北芸術工科大学 教授 馬場 正尊 氏
〇開会 〇主催者挨拶 〇講師紹介 |
Chapter1:オープニング
|
”泊まれる出版社”真鶴出版
講師:真鶴出版 代表 川口 瞬 氏
〇真鶴というまち 〇真鶴出版の紹介する真鶴 〇コンセプト:泊まれる出版社 〇真鶴の事例から考える、エリアが変わるために必要なこと コーディネーター馬場教授からの質問 |
Chapter2:基調講演
|
事例紹介1
のくらし〔自らのくらしを創る空き家プロジェクト〕
最上のくらし舎 代表理事 吉野 優美 氏
〇「最上の暮らし」を伝える、情報発信拠点整備 〇空き家プロジェクト 〇コミュニティー |
Chapter3:事例紹介1
|
事例紹介2
こがたん〔地域でつくるシェアハウス&キッチン〕
鶴岡市小堅地区自治振興会 佐藤 潤一 氏
〇小堅地区って 〇シェアハウス&キッチンこがたん 〇課題と今後の展望 |
Chapter4:事例紹介2
|
事例紹介3
鮭川村〔空き家活用プロジェクト〕
鮭川村むらづくり推進課 課長 西野 桂一 氏
〇鮭川村って 〇移住定住・空き家対策の取り組み |
Chapter5:事例紹介3
|
コーディネーター馬場教授と講師4名によるパネルディスカッション。 〇川口代表から3名のパネラーへのアドバイス(情報発信・コミュニティー形成の重要性) |
Chapter6:エンディング
|
質疑応答
参加者の皆様よりいただいたご質問に、各講師の皆様よりご回答いただきましたので掲載します。
(講師より回答がありましたら随時更新します。)
真鶴出版川口代表へ
質問 | 回答 |
イトナミオフィスで地元の主婦を雇用とありましたが、どんな仕事をしているのでしょうか。 | IT系の企業で問い合わせ対応業務などをしていると聞いています。 |
リノベーション工事はセルフビルドのみでしょうか。 |
解体や塗装は自分たちで、それ以外の施工は地元職人チームにお願いしました。 |
銀行からの融資もあるのでしょうか。 | 資金はクラウドファンディングと金融機関からの融資で調達しています。 |
真鶴出版様から出ている『小さな泊まれる出版社』を今後の参考にしたいのですが、すべて売り切れです。 |
今春中に増刷予定です。 |
最上のくらし舎 吉野代表理事へ
質問 | 回答 |
2016年に開始されたGOSALOnについて、当時のコワーキングスペースの需要はあったのでしょうか。 何か予測などされたのでしょうか。 |
当時のコワーキングスペースの需要は未知数でした。 スタートさせてみたら、今まで出会うことがなかった人達が本業・副業・趣味の場として出会いつながることが増え、 これからの地域にとって必要不可欠な場所だと思います。 |
鶴岡市小堅地区自治振興会 佐藤様へ
質問 | 回答 |
入居者による地域へ10%の貢献活動とは例えば何ですか?地域清掃とか消防活動とかでしょうか? | (回答準備中) |
プロジェクトにかかわった大学生がこれからもその地域にかかわれるような取り組みはありますか? | (回答準備中) |
鮭川村むらづくり推進課 西野課長へ
質問 | 回答 |
県外から鮭川村に移住する場合、どのような就業支援がありますか? |
首都圏から移住し、県のマッチングサイトに登録された企業に就職する場合に最大100万円起業する場合に最大300万円の支援金を交付します。 いずれの支援にも条件がありますので、詳しくはこちらをご覧ください。 |
山形県空き家利活用促進セミナーVOL.2『エリアマネージャーの可能性』の参加者アンケートです。
今後のセミナーや各地域での空き家対策に役立てさせていただくため、アンケートに御協力をお願いします。
下記リンクよりアクセスしていただき、ご回答をお願いいたします。
〇山形県空き家利活用促進セミナーVOL.2参加者アンケート(外部サイトへリンク)
設問は7問で、お時間はかかりませんので、一緒にご視聴いただいた方にもお声がけいただき、
ご参加いただいた皆様に必ずご協力くださるようお願いいたします。
お問い合わせ